2009年6月28日日曜日

6/28 新米ママ講座@南流山福祉会館





この日は2年目に突入した「新米ママ講座」を開催しました!
この講座は流山市市民活動団体助成金事業という長ーい事業名が付いておりまして、これは市内の団体だったらどのグループでもやりたい事業に関して助成金(つまり市からお金がでる)を申請することができます。これの制度を私たちは去年知りまして、前々からやってみようと思っていた「新米ママ講座」でチャレンジしてみようということになりました。
でもこの助成金、紙の申請だけではダメで有識者審査員の前でプレゼンしなくてはいけません。とても緊張しましたが、この事業の必要性を訴えたところ、高得点で見事助成金を得ることができました。助成金では講師謝礼や食材費など、本当だったら参加してもらう人にもっと参加費をもらわなくてはいけないところを、この助成金でカバーすることができています。(スタッフの人件費はでてません、念のため)
そんなことで、「新米ママ講座」が誕生したわけです!これからも流山のママさんが元気で、楽しく子育てができるように私たちは自分達でできることをやりたいなと思っています。

さて、前置きが長くなりましたが、当日は17組の親子が参加しました。
受付を済ませてもらってから、ひとまず誕生日順で2グループに分けて、自己紹介と最近悩んでいることややりたいことなどを話してもらいました。
それからグループ1は助産師さんが入ってみんなでシェア、グループ2は栄養士さんが入って食事のとり方などをシェアしました。

その後お楽しみの試食会です。

根菜のマリネや、紅茶豚、切干大根のイタリアントマトソースなど、こんな食べ方もあるのねー、といった感じでみなさん美味しいと言ってくださいました。調理担当のみほちゃん、ご苦労様でした。

調理に関してはとても気を使っています。必須ではないのですが、この会で食事を出すことに関して保健所に届出をして、調理担当者は検体をしています。どこで調理するのか厨房の図もかいて、調理の際も消毒などを徹底しています。また、みほちゃんの職場ではありますが、食中毒の研修も受けております。

こんな準備があって、新米ママ講座を開催しています。でも結構大変なんで、来年食事を出すことは別のかたちにするかもしれません、検討中です。

まあ、こういった準備もそうなのですがアンケートを見ると「もっとたくさん話す時間が欲しい」という意見がやっぱりあります。

私たちもこの日は特に思った以上にバタバタしたような気がしました。


きっと盛りだくさんすぎるのではと、その点に関してスタッフで反省をして次回に生かそうと決めたのでした。(次のブログに続く)


南流山に参加してくださった皆様、ありがとうございました。また8月27日の同窓会でお会いしましょう!

2009年6月16日火曜日

6/16 幼稚園選びの座談会


16日は幼稚園選びの座談会を行いました。
これは、私が去年すごく幼稚園選びに迷いに迷ったので、今年子どもが幼稚園に上がったら絶対やってみようと思った企画でした。
この企画にはたくさんのママさんの協力がありました。11名の幼稚園ママさんに資料作りの為のアンケートにお答えいただき、うち9名がプレゼンターママさんとして参加してくれました。話しを聞きに来られたママさんは16名+子どもということで会場は熱気に包まれておりました。
そして会場で配った資料は、幼稚園ごとに比較できるように作られておりましたが、これはサブリーダーのみほちゃんが作成してくれました。金額等、少し間違いがありました(私がちゃんとチェックしてなかったので(汗)が素晴らしい資料でした。
会は、人数が多かったので2グループに分かれて時間が来たら交代するという感じにしました。
聞きに来られた参加者も真剣にプレゼンターママさんの話に耳を傾け、また質問なども活発に出てたように思います。
初の企画ということで、至らぬ点あったかと思います。私はみなさんから預かってた資料を家に忘れてしまって取に戻ったのに、やっぱり入ってなかった…とか、進行ももう少しやり方があったかなと反省してます。プレゼンターママさんの意見で、最初に決まった項目を言ってから、自分が興味のある幼稚園ママさんに自由に質問したり話したりする時間もあってよかったのではないかと。
なるほど!来年はそうしようかなー。
もっとご意見やご感想お待ちしております。
今回は本当にたくさんのママさんにご協力をいただきました。中には、事前告知で自分の通わせてる幼稚園の名前がないからと、わざわざ連絡を下さって、話しする人いないなら協力しますよと言って下さったママさんもいてとても嬉しかったです。
みなさん、これからもよろしくお願いします!!

2009年6月13日土曜日

6/13 安藤哲也講演会

13日は、流山市男女共同参画室主催(委託:流山パートナーシップ)でNPO法人ファザーリング・ジャパンhttp://www.fathering.jp/ より代表の安藤哲也さんが流山に来て講演会が開催されました。



WITHママ流山は協力ということで、司会(私)と保育に入れなかった子用にキッズスペースを会場の後ろに設けてお世話係(4名)をしていました。



安藤さんは「もっと笑っている父親を増やしたい!」という想いで会社勤めもしながら、NPOを立ち上げられたそうです。パパ検定の仕掛け人といえばピンと来る人もいるのではないでしょうか。

いまやその活動はめざましく、安藤さんはテレビに新聞の連載にとひっぱりだこです。(NHKクローズアップ現代や、子育てネットワーク等)団体としては父親が語り手となる絵本プロジェクトやシングルファーザーの為の「フレンチトースト基金」という事業をされたり、各種セミナーを行ったりと各方面からとても注目を浴びています。



そんな安藤さんを流山にお呼びすべく、男女共同参画を推進する団体「流山パートナーシップ」さんが昨年からスケジュールを押さえてたそうです。素晴らしいっ!

当日は80人ぐらいいらっしゃったでしょうか。参加された皆さんは安藤さんの軽妙なトークに笑いの中にも真剣に聞いておられました。特に、子育ては期間限定!大きくなったら相手にされなくなってしまうので今のうちにいっぱい遊ぼう!というのは、今子どもにまとわりつかれることも多い時期の人たちには、ああきっとそうなんだよなあとぼんやりイメージされたのではないでしょうか。パパさんは仕事で家に不在がちだとは思いますが、のちのち後悔しない為にも、子育てをどうやったら楽しめるか、自分のうちに合ったやり方ってあると思います。

そしてママにだって夢はあるんだという話をされました。うちの主人は講演会の後、家に帰ってから私に「夢ってあるの??」と聞いてきました。そんな話ししたたことなかったんですけどね(笑)是非夫婦でそんなことを話す時間を作ってもらえたらいいんじゃないかなと思います。

とにかく、私とサブリーダーのあおきっちにみほちゃんはナマ安藤哲也に大興奮。
それぞれ買っておいた「パパの極意」という安藤さんの本にサインを頂いちゃったのでしたー。もっとお話ししたかったわー。

2009年6月7日日曜日

6/7 パパも参加!大運動会(みかんクラブ)




6月7日は南流山福祉会館にて運動会を行いました。 普段平日は仕事で参加ができないパパさんにも是非来てもらおうということで日曜日に開催しましたが、本当にたくさんの方にご参加いただきました。
競技は新聞紙で作った玉入れをしたり、実はその中にアメが入っていて玉入れの後宝探しゲームをしたり、バスタオルリレーやお菓子取り競争など行いました。
その中でもすごーく盛り上がったのがパパ・ママ競技でした。パパはヨーイドンで腕立て3回したあとほふく前進でビーチフラッグのような旗を取に行く競争です。10名以上のパパさんがほふく前進で進んで来る姿はとてもダイナミックで迫力がありました。これはやはり普段のみかんクラブにはない光景で、その場にたまたま通りかかった人々も思わず見入ってしまうほどでした。
その後、家族の自己紹介をしました。たまたま時間が余ってやったのですが、お互いのことを知る時間となり設けてよかったなと思いました。こうして地域でつながると子育てが一層楽しくなる!って感じました。また是非このような機会を作りたいと思います。参加された感想も是非お聞かせください。メールやmixiの書き込みお待ちしております。
7月のみかんクラブの開催日や内容は未定です。決まり次第ご連絡いたします。

2009年6月4日木曜日

6/4 モニター企画 アースウォーターを使ってみよう


この日は、宇部マテリアルズさんの新商品でまだ未発売の「アースウォーター」というものをモニターすべく説明会を開きました。10人ぐらいのママさん達がシダックス南流山クラブに集まってくれました。
シダックスは大きなパーティールームがあって、モニター説明会などでたまに使用します。
アースウォーターとは、100%天然成分のヌメリ抑制剤です。三角コーナーや排水溝などに使います。
排水溝などでよく使われる塩素系のタブレットのようなものや、排水溝のものだけでなく、洗剤全般に言える界面活性剤が使用されているものは完全にお水に分解されないそうです。水質汚染のほとんどは家庭排水から出ているというのですから、私たちもできるだけ考えた方がよいのです。
アースウォーターはヌメリ取りだけに、納豆が入っているプラ容器にアースウォーターをかけておくとヌメリがなくなるそうです。ホホー。
この日はモニター商品と、粗品で高級はみがき粉をいただきました。^。^
ということで使用開始です。モニターされている方はアンケート忘れずに送ってくださいね~。